※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます
こんにちは!編み物好きのみなさん!
毛糸の管理に困ったこと、ありませんか?
「毛糸が絡まってイライラ…」
「編みかけの毛糸、どうやって持ち運べばいいの?」
そんな悩みを解決する、超お手軽な
✨ジップバッグ毛糸ホルダーの作り方✨をご紹介します!
✅ このページでわかること
- ジップバッグで毛糸ホルダーを作る方法(写真&動画付き)
- 毛糸の絡まり・汚れを防ぐ使い方のコツ
- 編み物初心者さんにうれしい収納アイデア
こんな悩み、ありませんか?
- 編んでる途中で毛糸が絡まってほどくのに時間がかかる…
- 毛糸が床に転がって、子どもやペットが遊んじゃう…
- 外出先で編みかけを持ち運ぶのがめんどくさい!
そんな方にぴったりなのが、この「ジップバッグ毛糸ホルダー」です♪
用意するのは…【ジップバッグだけ!】
これさえあれば、毛糸がスルスル出てくる・絡まらない・ストレスフリーな最高のホルダーが作れちゃいます♪

① 絡まりにくい!
ジップバッグの中で毛糸玉がしっかり安定。
勝手にほどけたり絡まったりしません。
② 汚れ・ホコリから守る!
ジップバッグで密閉することで、毛糸がいつでも清潔&キレイな状態に。
③ 持ち運びラクラク!
ジップバッグで密閉できるから、毛糸がキレイなまま保管できます。
100均で簡単!毛糸ホルダー【必要なもの】

100均で簡単!毛糸ホルダー【作り方】
1. ジップバッグの片側(下部)の端に、はさみで小さな切り込みをいれます(毛糸が通るくらいの大きさでOK)。
2. 毛糸玉をジップバッグの中に入れます。
3. 穴から毛糸の端を出して、ジップバッグのチャックを閉めたら完成!
🎥実際の動画で作り方をチェック!
「どうやって作るの?」と気になった方は、
こちらの動画で手元の動きやポイントをくわしく紹介しています。
✅ 初心者さんでもわかりやすい
✅ 30秒でサクッと確認OK
▶︎ 作り方動画はこちら
100均で簡単!毛糸ホルダー【使い方のポイント】
毛糸をスッキリ収納できるジップバッグ活用法をご紹介します。
外出時やおうち編み時間がもっと快適に♪
✅ 1. 穴は小さめにカットしよう
ジップバッグの端に小さな穴をカットし、毛糸がスムーズに出るようにします。
ポイント:穴は毛糸1本が通るくらい小さくカットすると、編んでいる途中で毛糸が飛び出したり絡んだりしにくくなります。
✅ 2. 毛糸は色ごとに分けると便利
複数色の毛糸を使う場合は、1色ずつジップバッグに分けておくと、色替えがスムーズ。
バッグの中でも絡まらずスッキリまとまります。
✅ 3. お出かけ前の準備にも最適
出かける前に毛糸と編み針をジップバッグにまとめておけば、バッグの中でもバラバラにならず持ち運びラクラク!
お出かけ先やカフェ編みにもぴったりです。
実際に使ってみた感想
わたしも実際にこの方法を試してみました。
驚くほど毛糸の絡まりが減り、ストレスフリー!
さらに、子どもが近くにいるときも毛糸が飛び出さないので安心。
外で編む時もジップバッグが毛糸をしっかりホールドしてくれるから、快適そのものです♪
まとめ
ジップバッグで作る毛糸ホルダーは、**簡単・安い・便利**の三拍子そろったアイデアグッズ。
✔ 毛糸の絡まり防止
✔ 持ち運びもラクラク
✔ 余り毛糸の整理にもぴったり
コメント