※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます
ルーマニアコードは、1本の糸とかぎ針だけで作れる丈夫で美しいコード編みのひとつ。ストラップやバッグの持ち手にもぴったりで、編み物初心者さんにも人気のテクニックです。
この記事では、ルーマニアコードの基本の編み方を、60秒でわかるショート動画とともに詳しく解説します。
ルーマニアコード編み方|初心者でも簡単!動画でチェック
以下のショート動画で、ルーマニアコードの編み方を実演しています。ぜひご覧ください👇
ルーマニアコードに必要な道具とおすすめアイテム
まずは、ルーマニアコードを編むのに必要な道具を紹介します。
- かぎ針(3/0号~5/0号)
- コットン糸(中細〜合太)
- とじ針(糸始末用)
▼おすすめの道具(Amazon購入リンク)
ルーマニアコードの編み方|初心者でも簡単!ステップバイステップ
- 鎖編みを2目編む
- 最初の鎖編みの半目に細編みを編む
- 左に傾けて、V字の2本のループを探す
- その2本にかぎ針を入れて細編みを編む
- これを繰り返すと、コード状になっていきます
編みながら、コードの裏側にねじれが出るのが特徴。慣れるとスピーディーに編めるので、ぜひ練習してみてください。
ルーマニアコードの活用アイデア
- キーホルダーやストラップに
- エコバッグの持ち手として
- ネックレスコードや帽子紐にも◎
カラー糸や太さを変えるだけでも、印象ががらっと変わるので応用が効きます。
まとめ|ルーマニアコードは「覚えて損なし」な万能コード!
ルーマニアコードは、簡単に始められて使い道も多い万能なコード編み。動画を見ながら、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
今後も、かぎ針編みの基本やアレンジテクニックを発信予定です。InstagramやYouTubeのフォローもお待ちしています。
コメント
dsx0ho