※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます
今回は、かぎ針編みの基本**「鎖編み(くさり編み)」の編み方**をご紹介します。
鎖編みは、すべての編み物作品の土台になる重要なテクニック。
初心者さんも最初に必ず覚えておきたい技法のひとつです。
鎖編み(くさり編み)とは?
鎖編みは、かぎ針で編む最も基本的な編み方です。バッグやコースター、マフラーなど、どんな作品でも「作り目」として登場します。鎖のようにポコポコと続く形が特徴で、これをマスターすると作品作りの幅がぐっと広がります。
初心者向け鎖編みの編み方
ポイントは糸のテンション(引っ張り加減)を一定に保つこと。強く引くと固く、緩すぎると形が崩れるので注意しましょう。
「本や写真だけじゃわかりにくい…」という方のために、
手元の動きをわかりやすくまとめたショート動画も用意しました。
まずは動画をチェックしながら、実際に手を動かしてみてくださいね。
👉 インスタはこちら
かぎ針編み初心者さんにおすすめの道具
これから編み物を始めたい方は、使いやすいかぎ針や毛糸を選ぶことが大切です。私が初心者さんにおすすめしたいアイテムを紹介します。
- ✅ 【おすすめ】滑りが良くて持ちやすい初心者向けかぎ針セット👉 Amazonで見る
- ✅ 【おすすめ】練習にぴったりの並太毛糸セット(カラーバリエ豊富)👉 Amazonで見る
鎖編みをマスターすると作れるもの
- コースター
- 巾着袋の紐
- 小さなバッグ
- ブレスレットやアクセサリー
- バッグの持ち手 など
簡単なのに色々な作品に応用できるので、まずは鎖編みをしっかり覚えるのがおすすめです。
まとめ
鎖編みは、かぎ針編みの第一歩。道具選びも作品づくりも、楽しく続けることが上達のコツです。ショート動画と一緒にぜひチャレンジしてみてくださいね。
コメント