※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれます
こんにちは。今回は**「毛糸ホルダーの代用方法」をご紹介します。
実は特別な道具を買わなくても、自宅にある洗濯ネット**を使えば、簡単に毛糸の絡まり防止ができるんです。
こんなお悩みありませんか?
- 編んでいる途中で毛糸が転がって床に落ちる
- 糸が絡まってイライラ…
- 市販の毛糸ホルダーは意外と高い&かさばる
そんな時、役立つのが「洗濯ネットを使った毛糸ホルダー代用法」です。
【洗濯ネットで代用!毛糸ホルダー やり方はとっても簡単!】
- 使いたい毛糸玉を用意
- 自宅にある洗濯ネット(100均でOK)に毛糸玉を入れる
- ネットのチャックを少し開けて、糸端だけを外に出す
- そのまま編み始めればOK!
▶ こうすることで…
✔ 毛糸玉が転がらない
✔ 糸が絡まらない
✔ ネット越しに残量も見える
洗濯ネットなら軽くてコンパクト。持ち運びにも便利なので、おうち編み・お出かけ編みにもおすすめです。
【洗濯ネット活用のポイント】
- ネットは目が細かいものがおすすめ(糸が飛び出しにくい)
- 必ずチャック式を選びましょう(巾着タイプは糸が絡みやすい)
- 100均(ダイソー・セリア)でも手に入ります
実際に使ってみた感想
私も日頃この方法で編んでいますが、編み途中で毛糸が転がるストレスがゼロに!
お子さんがいるご家庭やペットのいるお家でも、糸を守れるので安心。
お金もかからずエコなので、初心者さんにもとてもおすすめのアイデアです。
洗濯ネットで代用!毛糸ホルダー【作り方動画はこちら】
こちらの動画でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください▶️( Instagram)
まとめ
「専用ホルダーを買うほどでも…」「家にあるもので代用したい」という方にはぴったりの方法。
ぜひこの簡単&便利な洗濯ネット毛糸ホルダーを試してみてくださいね。
コメント