余り毛糸を綺麗に巻く方法|動画で簡単解説

編み方

中途半端に残った毛糸が絡まってイライラ…
そんな経験はありませんか?

今回は、そんなお悩みを解決する
「余った毛糸をきれいにまとめる巻き方」をご紹介します。

初心者の方でも簡単にできて、
見た目もかわいいミニ毛糸玉が作れますよ♪


【作り方】

  1. 毛糸の端を少し残しておきます。
     細くて扱いやすいように、少し余裕を持たせましょう。
  2. 人差し指と親指に毛糸をぐるぐると15回ほど巻きつけます。
     しっかり巻くことで、形がきれいにまとまります。
  3. 巻いた毛糸を人差し指から親指側にスライドして移動させます。
     次の巻きやすい位置に移動させるイメージです。
  4. 今度は指を縦にして、同じようにぐるぐると巻いていきます。
     縦方向にも巻くことで、球体の形がしっかり作れます。
  5. 指を抜くと、中央から毛糸の端が出るコロンとしたミニ毛糸玉が完成です!
     中心から糸が出るので、使う時も絡まりにくく便利ですよ。

この方法でまとめると、次回使うときに中心からスルッと糸が出るので絡まりにくく、ストレスなく使えます。
また、見た目もコロンとしてかわいいので、収納ボックスの中もスッキリ整いますよ。


余り毛糸を綺麗に巻く方法 ✨動画でも解説しています✨

👇今すぐチェック!👇
🎥【Instagramリール】
https://www.instagram.com/reel/DLEPw0HR0vY/?igsh=MWZ6MGFjZ2ozdTdpZQ==

🎥【YouTubeショート】
https://youtube.com/shorts/kRywWe530gc?si=ibtyiKeGQi4A9IMo


【もっと整頓したい方におすすめグッズ】

余った毛糸が増えてきたら、こんな収納アイテムも便利です(※以下Amazonアフィリエイトリンクです)

✅ 【毛糸玉専用ジッパーバッグ】編みかけ毛糸が絡まない優れモノ
👉 Amazonで見る


まとめ

毛糸のまとめ方ひとつで、編み物の作業効率も気分もアップ!今回ご紹介した方法&収納グッズで、毛糸ライフをもっと快適にしてみてくださいね。動画もぜひ参考に

ぜひフォローして、最新情報をチェックしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました